おかげさまで開設25周年INMOGESTION.COM.CO 創業祭
INMOGESTION.COM.CO
ご利用案内 お問い合わせ
マイストア 変更
ログイン 新規会員登録
(7958)
欲しいものリストに追加されました
※INMOGESTION.COM.CO 限定モデル YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!紹介動画はこちら
ネット販売価格(税込)
6,380円
コメリポイントについて
受け取り店舗:
お店を選ぶ
近くの店舗を確認する
納期目安:
13時までに注文→17時までにご用意
17時までに注文→翌朝までにご用意
店舗在庫不足の為、取り寄せ注文となります。
06月01日頃のお届け予定です。
受け取り方法・送料について
カートに入れる
能作 風鈴 - kakumaru 〔真鍮〕 101120
05月27日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
即日出荷条件について
この商品を買った人はこんな商品も買っています
欲しいものリストに追加
お気に入りを解除しますか?
江戸時代より400余年の歴史を刻んできた富山県高岡市。
能作はこの伝統ある鋳物(いもの)の町に、仏具を製造する工場として、大正5年(1916)に創業しました。
脈々と受け継がれてきた先人の技術を継承しながら、素材の特性を最大限に生かすデザインを探求し、鋳物の可能性を拡げ続けています。
真鍮とは、銅と亜鉛の合金です。
五円玉やホルン・トランペット等の金管楽器の材料になっており、銅と亜鉛の組成の割合により、その音色も変わります。
能作では、その特性を生かし風鈴やベルを作っています。
能作の真ちゅう製品は、長い時間をかけて酸化し、金属の風合いが変化します。
新品の美しい金属の輝きと、使い込むほどに落ち着いた色味に変化する真ちゅうならではの特性を両方楽しめます。
鋳造した後、型から取り出した鋳物(いもの)のままを生かした「鋳肌(いはだ)」、髪の毛のように細いラインで加工した「ヘアライン仕上げ」、鏡のような光沢になるまで研磨した「ミラー仕上げ」など、豊かな表情は、職人たちの巧みな加工技術によるものです。
金属を熱して液状にした後、型に流し込み、目的の形状にする製造方法を鋳造(ちゅうぞう)と呼び、その型から取り出して出来た金属製品を鋳物(いもの)といいます。
砂を押し固めてできる型は、もろく崩れやすく、熟練した技術が必要になります。また、砂の粒子の多きさや気温・湿度の条件により、ひとつひとつ表情の違う鋳物が生まれます。
そんな繊細な鋳物は、作る職人の技術や手際の良し悪しが如実に現れますが、あえて大量生産を選ばず、技術を磨き続ける職人たちが一つ一つ手作業で作っています。
同じカテゴリの 商品を探す
このカテゴリをもっと見る
オススメ度 4.6点
現在、7958件のレビューが投稿されています。
レビューを投稿するにはログインが必要です。
レビューを書く